台所通信 調理科学に基づく「料理が上達する方法」をわかりやすくお届け!
  • はじめに
  • お問い合わせ
  • ホーム

「副菜・おつまみ」の記事一覧

  • お浸し・ごま和え・白和え
  • ゆで卵・温泉卵・茶碗蒸し
  • ベーコン・スモークチキン
  • 塩辛・アンチョビ・魚醬

おすすめの家庭用燻製器は? 室内で初心者でも使いやすいスモーカーについて

2021年8月9日

おすすめの家庭用燻製器は? 室内で初心者でも使いやすいスモーカーについて

苦い燻製の原因は? 熱源の火加減により燻煙の風味が変化する理由について

2021年8月8日

苦い燻製の原因は? 熱源の火加減により燻煙の風味が変化する理由について

燻製が酸っぱくなる仕組みは? 食材表面の水分が酸味の原因になる理由

2021年8月3日

燻製が酸っぱくなる仕組みは? 食材表面の水分が酸味の原因になる理由

燻製はどのくらい日持ちする? 燻煙法による保存期間の違いと保存方法について

2021年7月30日

燻製はどのくらい日持ちする? 燻煙法による保存期間の違いと保存方法について

ゆで卵が臭い? 硫黄臭さの原因とお弁当のゆで卵について

2021年6月9日

ゆで卵が臭い? 硫黄臭さの原因とお弁当のゆで卵について

ゆで卵の殻をむきやすくするには? むけない仕組みと氷水の効果

2021年4月22日

ゆで卵の殻をむきやすくするには? むけない仕組みと氷水の効果

ゆで卵の穴あけの効果は? 画鋲や針で穴をあける理由について

2021年2月26日

ゆで卵の穴あけの効果は? 画鋲や針で穴をあける理由について

燻製法の種類は? 熱燻・温燻・冷燻の温度や時間の違いについて

2021年1月29日

燻製法の種類は? 熱燻・温燻・冷燻の温度や時間の違いについて

卵の凝固温度は? 卵白と卵黄とで異なる熱変性温度について

2021年1月28日

卵の凝固温度は? 卵白と卵黄とで異なる熱変性温度について

青菜の茹で方は? たっぷりの水で蓋をせずに茹でる理由

2021年1月19日

青菜の茹で方は? たっぷりの水で蓋をせずに茹でる理由

燻製は体に悪い? 燻煙に含まれる多環芳香族炭化水素について

2021年1月9日

燻製は体に悪い? 燻煙に含まれる多環芳香族炭化水素について

ブロッコリーの茹で方は? 基本の茹で時間と塩の有無について

2020年12月28日

ブロッコリーの茹で方は? 基本の茹で時間と塩の有無について

冷蔵庫が乾燥する理由は? 食材を長持ちさせるコツについて

2020年12月6日

冷蔵庫が乾燥する理由は? 食材を長持ちさせるコツについて

ゆで卵の変色原因は? 卵黄が黒緑色になる仕組みについて

2020年11月22日

ゆで卵の変色原因は? 卵黄が黒緑色になる仕組みについて

イカの塩麹塩辛の作り方は? 癖のない食べやすい塩辛

2020年11月18日

イカの塩麹塩辛の作り方は? 癖のない食べやすい塩辛

イカの捌き方は? 覚えておきたい下処理方法

2020年11月17日

イカの捌き方は? 覚えておきたい下処理方法

カモス

調理科学関連の書籍を精読しています。座学で得た知識は可能な限り台所で試すことを心がけており、知識と経験から得られた“気づき”をブログに記録しています。映えを意識した華やかな料理は苦手です。肩肘を張ることなく自然体で食べたくなるような料理を心がけています。琴線に触れましたら、また見に来てください。

Recent Posts

  • 銀色の鉄フライパンは変色する? 酸化被膜(黒皮)と油膜の色について
    銀色の鉄フライパンは変色する? 酸化被膜(黒皮)と油膜の色について
  • 味噌にアルコールが含まれている理由は? 酒精が添加される目的について
    味噌にアルコールが含まれている理由は? 酒精が添加される目的について
  • バジルの剪定方法は? 日常的な葉の摘み方と摘心や切り戻しについて
    バジルの剪定方法は? 日常的な葉の摘み方と摘心や切り戻しについて
  • おすすめの家庭用燻製器は? 室内で初心者でも使いやすいスモーカーについて
    おすすめの家庭用燻製器は? 室内で初心者でも使いやすいスモーカーについて
  • 苦い燻製の原因は? 熱源の火加減により燻煙の風味が変化する理由について
    苦い燻製の原因は? 熱源の火加減により燻煙の風味が変化する理由について

カテゴリー

  • 主食
    • ご飯・酢飯・おこわ
  • 吸いもの・汁もの
    • みそ汁・豚汁
  • 主菜
    • ハンバーグ・ミートボール
    • から揚げ・竜田揚げ
    • ポテトコロッケ・クリームコロッケ
    • 肉じゃが・カレー・シチュー
    • 餃子・焼売・中華まん
  • 副菜・おつまみ
    • お浸し・ごま和え・白和え
    • ゆで卵・温泉卵・茶碗蒸し
    • ベーコン・スモークチキン
    • 塩辛・アンチョビ・魚醬
  • 香のもの
    • ぬか漬け・ぬか床
  • お菓子
  • 飲みもの
    • コーヒー・エスプレッソ
  • 調味料・スパイス
    • 料理酒・みりん
    • ジャム・ピューレ・瓶詰め
  • ベランダ菜園・キッチンハーブ
  • 調理道具
    • 鍋・鋳物琺瑯鍋・圧力鍋
    • 鉄フライパン・スキレット
    • 包丁・ピーラー・まな板
  • 未分類

最近のコメント

  • 沸騰の判断基準は? 料理の出来を左右する泡の大きさについて に oco より
  • 鉄フライパンの油膜剥がれ? トマト料理が苦手な理由について に ああああ より
  • 銀色の鉄フライパンは変色する? 酸化被膜(黒皮)と油膜の色について に 匿名 より
  • くっつく鉄フライパンとくっつかない鉄フライパンの違いは? 使い方と油膜について に 匿名 より
  • 水筒のコーヒーがまずい理由は? 加水分解による酸性化について に にわかコーヒーファン より

PAGES

  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • プライバシーポリシー

POPULAR

  • 料理酒のアルコールを飛ばすには? 煮切り酒にしてから使う理由について
    料理酒のアルコールを飛ばすには? 煮切り酒にしてから使う理由について
  • 鉄フライパンの洗い方は? 竹ささらをおすすめする理由
    鉄フライパンの洗い方は? 竹ささらをおすすめする理由
  • 雪平鍋で揚げ物はできる? アルミの片手鍋をおすすめしない理由
    雪平鍋で揚げ物はできる? アルミの片手鍋をおすすめしない理由

CATEGORY

ARCHIVE

HOME
  • このブログについて
  • お問い合わせ
プライバシーポリシー

© 2022 kamosu All rights reserved.